暑中お見舞い申し上げます

二神です。ご無沙汰でした。月1回は更新を心がけているのですが、申し訳ありません。

さて、以前も書いたように当法人の会計年度は7月-翌年6月です。今年7月頭の定期総会も無事終わり、法人としての新年度が始まりました。とはいえ、県の補助金が大きな活動資金なので、事業の会計実態は世間並みの4月-翌3月で動いており、今年の活動概要は既にほぼ決まっています。その中には、この個人ブログみたいなHPをもう少し見栄えがして活動PRにも使えるものにならないか、というのも入っていますが、優先順位が低いので、いつリニューアルできるかまだ申し上げられません。

活動予定でいちばん派手なのは、今年もイオン高知でのイベントです。過去2回、2階のイオンホール(夏休みになると恒例お化け屋敷をやる奥まったスペース)でやってきた啓発&相談事業を、今回はもっと目立つ場所でやる計画です。年末になりますが、乞御期待。

イベントばかりやっている訳ではなく、医療ネットワークづくりに向けた医療関係者意識調査も年度をまたいで続けています。最初は高知市内三次救急の医師・看護師に向けて、アルコール絡みの患者に関する意識調査(アンケート)を行いました。予想されたとはいえ大変ネガティブな回答内容が多かったです。翌年はその三次救急病院のMSWにインタビューを行い統計手法を用いて分析しました。いずれも2月か3月に行う年次活動報告会で公にしています。学会発表に向けても準備を行っています。今年度は、一般医療機関から患者を受け入れる側の精神科病院PSWインタビューを実施、分析予定です。これでアルコール患者の一般科受入れ、精神科紹介・受け入れの関係者意識調査がひと回りすることになります。
ただ、結果の分析とそれに基づく提言はできても、何かを実行するお金も人も自前ではありません。そのかわり、今年から県のアルコール健康障害対策連絡協議会が始まり、当法人も「支援組織」という位置づけでメンバーに入れてもらっていますので、そこで意見を述べてゆく予定です。

あと、年度末になるとは思いますが、今年も動画サイトに何本か啓発動画の新作をアップするべく動いています。今年は若い人の感性を大幅に取り入れたものを考えています。これも乞御期待。

なお、総会議案書は毎年高知県に提出するのですが、その中の前年度活動報告部分のPDFが毎年内閣府のサイトにアップされています。以下からご覧ください。愛想なしの書き方ですが、ああいうフォーマットなので、ご容赦ください。

https://www.npo-homepage.go.jp/npoportal/detail/039000352

それではまた。