近況報告

HP(ブログ)を始めるのは簡単だが、続けるのは難しい。ネットをちょっとのぞけば、最終更新日が数年前のブログの死屍累々です。元は「戦争を始めるのは簡単だが、終わらせるのは難しい」という人口に膾炙した名言があるそうです。さらに元は目的語が「戦争」ではなく「恋愛」になっているそうですが……。オリジナルの出典はちょっと検索すれば分かります。東宝映画「連合艦隊」では「戦争を始めるのも難しいが、終わらせるのはもっと難しい」と山本五十六が言ってました。

というわけで、お久しぶりでした。二神です。高知県断酒新生会の一大行事、本山町のプラチナセンターでの松村断酒学校もおかげさまで5月9日(土)〜11日(月)の日程をほぼ大過なく終了できました。概略300人の参加だったようです。私は仕事の都合で、毎年いちばん人手のいる設営と片づけに参加できず、今回も申し訳なく思いました。参加中は書籍売り場係で、毎年商品が変わりませんからあまり売れません。居眠りしている時間の方が長かったです。隣では元全断連事務局のNさんが本を出されたということで山積みにしてあり、津山断酒会のK氏が貫禄のありすぎるお声で「こら、お前まだ買うとりゃすまいが」と前を通る人にかたっぱし穏やかに販売されるものですから、そちらは飛ぶように売れていました。やっぱ商品は新しいものを出してなんぼですね。

そんな退屈な店番でも、運営スタッフですから残念ながら会場に入って体験談を聞くわけにもいかず過ごしました。

体験談は、夏の山陰断酒学校で聞かせてもらうことにします。あの畳敷きの会場が耐震工事で別の場所に移ると去年予告がありましたが、どこになったでしょうか。痛む腰をさすりながら聞く体験談が山陰の味だと思っていますので、もし新会場が椅子だったら腰痛は減りますがちょっと物足りないかな?まあ、多少とはいえ運営側に回る経験をすると、贅沢は言えません。催してくださるだけで十分です。

AKKこうちの方は、ほぼ年度(7月〜翌年6月)の事業を終え、7月の定期総会準備に入りかけていますyoutubeに3本上げた啓発動画のうち、お気に入りの2本目のアクセス数が伸びないと、副代表は悲しがっています。これをお読みくださった方は、そっちも見てやってください。